革の財布を持ちたい!という憧れを持っている人へ。一口に革財布…といっても、実は種類が豊富にあるといういことをご存知でしょうか?
あるいは、名前くらいは耳にしたことがあるけれど、実際のところ、どういった特徴を持つ革なのか、微妙にわかっていない…なんて人も多いかもしれませんね。
こちらでは、そんな方のために、レザーの種類や、素材別の特徴について、詳しく解説していきますので、是非、目を通していってください。
牛、馬、ヤギ
一般的ないわゆる「革製品」と呼ばれているものは、主に牛が中心です。
特筆されていない限り、革の素材が用いられていたら、それは牛皮であると考えてほぼ間違いないでしょう。
牛の皮は、ナチュラルな表情が魅力的で、使いやすく、親しみを覚えやすいのです。
続いて多いのが、馬皮になります。
馬の皮は、牛皮と比べるとツヤっとした光沢感が特徴的で、上品な魅力があります。
牛や馬に比べると採用頻度は落ちますが、ヤギ皮もバッグや財布などによく使われています。
ヤギの皮は、ゴートスキンと呼ばれ、牛や馬に比べて、野性味のあるワイルドな表情が魅力的です。
まずは、この牛皮、馬皮、ヤギ皮について、特徴をまとめていきます。
特に牛は、オスなのか、メスなのか、あるいは、生後何年が経過しているのか、といった条件によって、細かく名称が分かれているので、覚えておくとよいでしょう。
希少価値の高いレザーや、柔らかいレザー、丈夫なレザー、薄いレザーなど、名前を聞いただけで、パッと思い浮かぶようになれば、それはもう立派な革製品マニアです。
牛革
・カーフ
イメージ:クリスペルカーフ カシウスウォレット
カーフレザーは、生後半年以内の仔牛の皮で、非常に希少価値が高いです。
キメが細かく、薄さもあり、牛の皮の中では、最も高級感があります。
・キップ
キップは、カーフよりも、少し成長した後の皮のことを指します。具体的には、生後半年から1年以内の牛の皮になります。
成長している分だけ、カーフよりも少し厚みがあるというイメージです。厚い分だけ、強度もあります。
・カウ
カウや、生後2年以上が経過している、メスの成牛の皮のことを指します。
オスの皮よりも薄いというところが特徴的です。
・ステア
生後3ヶ月〜半年以内に去勢していて、さらに2年以上が経過しているオスの皮のことを指します。
これがいわゆる牛皮と呼ばれるもので、最もポピュラーな存在です。
・ブル
生後3年以上が経過しているオスの成牛の皮です。
時間が経過している分、繊維は荒いですが、厚くて丈夫です。野性的な味わい深さが特徴です。
・バッファロー
牛は牛でも、こちらは水牛の皮になります。
通常の牛の皮よりも、ワイルドで無骨な印象があり、男性に好まれる傾向があります。
・バイソン
バイソンは野牛の皮です。バッファローと混同されがちですが、実は全く種類が違います。
非常に堅牢で分厚く、シボも荒々しいのが特徴的。面積を大きく取ることができるので、つなぎ目のない大きなバッグを作る際などに重宝されています。
・ハラコ
ハラコは、牛の胎児の革を指します。
倫理的な問題から、最近では生産数が減っており、希少価値はトップクラスに高くなっています。
肌触りはとてもなめらかですが、その毛並みを維持するのには技術が必要なので、決して扱いやすい方の皮ではありません。
同じ模様の柄が2つと存在しない、というところも特徴的です。
馬革
・コードバン
イメージ:コードバンクラシック キングフィッシャー
コードバンは、革の世界において「ダイヤモンド」と呼ばれているほど、希少価値が高く、高貴な輝きを放つレザーです。
強度は牛に比べると弱いのですが、柔軟性に優れているので、ジャケットやソファなどに使われることも多いです。
馬のお尻から取れる皮で、繊維は非常にキメ細やか。コードバンは、数ある皮の中でも、かなり贅沢な部類に入ると覚えておいてください。
ヤギ革
・ゴートスキン
牛や馬とは一味違う、野性的な表情が魅力です。表面には独特のシボがあります。
牛や馬と比べると薄いのですが、強度には優れており、柔軟性もあります。
バッグや財布の他、高級な革手袋や、靴などにも多く用いられます。
エキゾチック系
牛や馬やヤギほどメジャーではないですが、爬虫類系のレザーも非常に人気があります。
鱗が細かかったり、妙な模様があったりと、見た目がグロテスクになるので、触れるだけでゾッとしてしまう人もいるかもしれませんが、ワイルドでアダルトでエキゾチックな魅力を演出するのには、最適なのです。
また、エキゾチック系の財布を使うと、金運アップにもつながると言われているので、気になる人は押さえておくべきでしょう。
・クロコダイル
イメージ:池田工芸 クロコダイルL字ロングウォレット
ワニから取れる皮のことです。
グロテスクなので、好みは分かれますが、好きな人にとっては、たまらない魅力があり、ため息が出るほど美しいクロコダイルの財布も存在します。
鱗の1つ1つが粒のように際立っているクロコダイルは、特に希少価値が高いです。
・リザード
イメージ:CYPRIS(キプリス)長財布(小銭入れ付き通しマチ束入)リザード
リザードは、トカゲの皮のことです。
型押しでなく、天然のリザードの皮は、非常に希少価値が高いので、驚くほど高価だったりします。
同じブランド内でも、一般的なレザーの財布は、5〜6万円で売られていたりするので、リザードだけは、30万円を超えている…なんてことがザラにあります。
それくらい、リザードの財布は珍しいからこそ、価値があるのです。
質感はクロコダイルと同様、グロテスクなのですが、キメが細かいので、より上品さを演出することができます。
・スネーク
イメージ:本物の錦蛇の革で作った財布
蛇の皮のことを指します。
蛇は苦手な人も多いので、財布を取り出しただけで、女性にキャーッ!と逃げられてしまう可能性が無きにしもあらずですが、実は蛇の財布は、縁起がいいと言われているのです。
特にニシキヘビの皮が使われている財布は、希少価値が高く、持っているとそれだけで金運がアップすると言われています。
中でも白蛇の財布は、超金運アップアイテムと言われているので、気になる人は是非、狙ってみてください。
日常使いの財布とは別に、大金を持ち歩く時などに、蛇皮の専用財布を使うといいかもしれません。
珍しい革
牛、馬、ヤギや、エキゾチック系のレザー以外にも、意外な動物や植物がレザーになっていたりします。
中には、条約などにより、乱獲や取引が禁止されているものもありますが、それぞれに魅力があるので、喉から手が出るほど欲しい!という人もいることでしょう。
希少価値が高いものは、そもそも流通していなかったり、商品として販売されていたとしても、驚くほどに高価だったりするので、その点については覚悟が必要です。
以下に、珍しい皮をまとめていきますので、気になるものがないかどうか、チェックしてみてください。
・シャーク
シャークは、サメの皮のことを指します。海の生き物なので、水に強いという特徴があります。
表面には、独特の凹凸があり、他にはない表情をしているのが魅力的です。
摩擦にも強いので、時計のベルトなどにも使用されることが多いです。
シャークは養殖することができないとされているので、その価値は非常に高いです。
・スティングレー、ガルーシャ
スティングレーや、ガルーシャは、エイの皮のことを指します。
エイの皮は、多少見た目がグロテスクなのですが、宝石を散りばめたかのように、粒が際立っていて、芸術的な美しさをたたえています。
ひときわ個性的なので、人と差をつけたいという人にオススメ。
エイというと、優雅で柔らかそうなイメージを持つかもしれませんが、実は武具にも使われることがあるなど、強靭な耐久性を誇るという魅力もあります。
・カメ
亀の皮は、どことなく同じ爬虫類の、ワニやトカゲの皮に似ています。
亀という単語を耳にすると、まず甲羅の方を思い浮かべるかもしれませんが、革に加工されているのは、胴体の部分です。
ワニ革や、トカゲの革は、模様に均一性があったりするのですが、亀の場合は、アンバランスで個体差が激しい、というところが魅力になります。
現在、亀の皮を使うことは、条約で禁止されていたりするので、新たに流通することは期待しない方がいいでしょう。
希少価値が圧倒的に高いことは確かです。
・エレファント
象の皮は見た目通り、頑丈です。
摩擦に強い上に、経年変化を楽しむこともできるなど、メリットづくし。
しっとりとしたなめらかな感触も魅力なので、心惹かれる人は多いと思われますが、現在は条約で取引が禁止されているため、象革の商品にお目にかかれる機会は滅多にないでしょう。
非常に希少価値の高い皮になります。
・カンガルー
カンガルーは、ぴょんぴょんと飛び回る動物なので、激しい動きに適した革として重宝されています。
しかし、野生で跳ね回っていたカンガルーの皮には、傷も多いので、それがメリットでもあり、デメリットでもある、といった具合です。
天然の傷に、独特の価値を見出す人にとっては、カンガルーの皮は魅力たっぷりに映ることでしょう。
しかし、実際にはやはり、傷のある皮は一般ウケが悪いので、流通させる際には、傷を顔料などで隠すことも多いようです。
傷が少ないカンガルーの個体は、非常に希少価値が高い、とのこと。
・オーストリッチ
オーストリッチとは、ダチョウの皮のことを指します。
天然素材の中でも、野性味の中にエレガンスな風合いが秘められているオーストリッチはスペシャルレザーと呼ばれており、デザイナー達の創作意欲を掻き立てます。
・鹿
鹿皮はレザー界のカシミアと称されているほど、最高級の素材で、柔らかくしなやかな感触が特徴的です。
人肌に最も近い、とも言われており、使い込むほどに手に馴染んでいきます。
牛皮よりも軽く、さらに水や摩擦にも強かったり、通気性があったりするなど、重宝されています。何年経っても劣化しにくい、という魅力もあります。
・羊
羊の皮の中でも、生後1年を過ぎた羊皮のことは、シープスキンと呼びます。
ムートンと呼ばれることもありますが、これはフランス語表記で、シープスキンは英語表記、という違いがあります。
ただし最近では、シープスキンは、なめし皮のことで、ムートンは毛皮のこと、というように解釈されているケースが多いです。
いずれも、脂肪の穴が多いため、加工をした後でも中に空間が残り、これが防寒能力につながるという特徴を持っています。
コートやジャケット、冬季用の靴などの採用されることの多い皮革素材です。
・豚
豚皮のメリットは、柔らかくて軽く、カビにくい、ということです。
ピッグスキンとも呼ばれる豚の皮は、唯一国内で自給自足できるという特徴もあります。
安価で機能性に優れており、さらには耐久性にも優れています。車の内装などにも使われることのある皮革素材です。
牛や馬のようにツルッとしているのではなく、毛穴がそのまま開いているというのも魅力です。だからこそ、通気性がよく、カビにくいというわけです。
合皮
合皮は、天然の布地に合成樹脂を塗布し、天然の皮革に似せた素材のことを指します。
合成樹脂には、ポリウレタンや、ポリ塩化ビニルなどが使われます。
水をはじくため、汚れにくいという利点はあるのですが、天然の皮革が経年変化をするのに対し、合皮は単純に劣化していくというデメリットもあったりします。
匂いや肌触りが、やはり本物の皮にくらべると人工っぽくあるため、本物志向の人からすると、物足りなく感じられるかもしれません。
しかし、安価で殺生も行われないため、充分に魅力はあります。
仕上げ方の種類
たとえば、ヌメ皮のヌメって、何の動物?ヌメっていう動物がいるの?なんて思う人もいるかもしれませんが…。ホースレザー、ゴートレザーなどのように、レザーの前についている単語が、動物を指しているとは限りません。
ヌメや、シュリンクというのは「加工の仕方」のことを指しているのです。
天然の皮革に、どのような加工をプラスで施したのか、ということによって、レザーの呼び名は変わってきたりするので、こちらで押さえておいてください。
・ブライドルレザー
イメージ:COCOMEISTER(ココマイスター)ジョージブライドル バイアリーウォレット
ブライドルレザーは、イギリスで誕生した伝統的な皮革素材です。
昔から馬具に採用されてきたほど、堅牢でアンティークな風合いと、重厚感のあるところが魅力です。
ブライドルといえば、表面に浮いているブルームと呼ばれる白い粉も特徴的。この粉は、使い込んでいくうちに、次第に磨き取れていき、奥から本物のツヤと輝きが現れます。
ブライドルレザー専門のブランドも多く、メンズが好む皮革の中でも、ブライドルはトップクラスに人気があります。
・ヌメ革
イメージ:COCOMEISTER(ココマイスター)パティーナ ラウンドファスナー
ヌメ革とは、植物から採取されるタンニンによって鞣した革のことを指します。
皮そのものに顔料や染料などを塗布したり、型押しなどの加工を施さず、ナチュラルな表情をそのまま生かしている革、ということになります。
自然な風合いと、丈夫さが魅力で、血痕やシワや傷など、生きていたころの証がそのまま感じられるというのが特徴的です。
本物の革製品マニアであればあるほど、ヌメ革の製品にこだわったりします。
経年変化をより一層楽しむことができるのも、ヌメ革の魅力です。
・オイルドレザー
イメージ:ナポレオンカーフ アレクサンダーウォレット
オイルドレザーというのは、革をなめす工程において、たっぷりと油分をしみこませたレザーのことです。
オイルがしみこんでいる分、革はよりしなやかになり、しっとりとした触り心地が実現されます。
また、使い込んでいくうちに染料の色が褪せていき、革の中のタンニンの成分が酸化することで、美しい風合いへと変化していきます。
オイルドレザーには、メンテナンスが楽、という利点もあります。
表面がそもそもワックスで保護されているため、撥水性もよいからです。
ただし、加工工程に手間が掛かるため、その分、一般的な革や、ヌメ革よりも、多少高価になる場合があります。
・ヌバック
ヌバックというのは、皮革の表面にサンドペーパーで「バフがけ」という加工を施したレザーのことを指します。
細かく起毛しているところが特徴的です。
似たような素材にスエードがありますが、この2つの違いは、表面のなめらかさです。
ヌバックが皮の表面、つまり皮膚側を採用しているのに対して、スエードは、皮の裏側を採用しているという違いもあります。
・スエード
スエードは、表面が起毛している皮革素材のことで、毛並み感が強く薄めの皮加工が特徴的です。
同じ起毛系の素材で、ベロアと呼ばれるものもありますが、これはスエードとほぼ同じです。
ただ、より毛足が長めに加工されているものをベロアと呼ぶ傾向にあります。
・型押し
皮を加工する工程で、人工的に模様をつける作業が施されているものを、型押しのレザーと呼びます。
型押しをすることによって、なめらかなテクスチャーの皮であっても、ナチュラルなシボっぽい表情をプラスすることができたり、エキゾチックな皮の質感を再現することができるわけです。
プロはともかく、素人であれば、型押しなのか天然素材なのかは、見分けるのが難しいほどです。
たとえば、クロコダイルなどは、型押しのレザーの方が、圧倒的に安価なので、お手軽という魅力もあります。
・エナメル
エナメルというのは、なめした皮の表面に、エナメルペイントを施し、光沢を出したもののことを指します。
つやつや、テカテカとしている独特の表情が特徴的で、耐水性が強いという魅力もあります。
ハンドバッグや靴や財布など、多くのアイテムにエナメル加工が施されています。
・シュリンク
シュリンクとは「縮む」という意味です。
なめし加工の段階で、特殊な薬品につけることにより、皮の表面を縮めているのが、シュリンクレザーです。
この加工が施されていると、表面に独特のシワが生まれ、これが革製品特有の傷やシワを隠してくれます。
・ガラスレザー
ガラスレザーは、エナメルのように、つやつやとした光沢を放つレザーのことを指します。
ちなみに、ガラスのように、表面が光っているからガラスレザーと呼ばれているのではなく、成牛の皮をクロムで鞣した後に、ガラス板に貼り付けて乾燥をさせるから、ガラスレザーと呼ばれているという背景があります。
ただ、実際はガラスのようにピカピカなので、ピカピカつやつやしているレザーは、ガラスレザーであると覚えてもいいでしょう。
ビジネス向けのバッグや財布やベルトや靴など、きちっとしていたい日のオシャレには、ガラスレザーが最適です。
レザーの選び方
以上、解説してきましたように、レザーには、実に様々な種類があるわけです。
これらのレザーは一体、どのように使い分けたらよいのでしょうか?基本的には、直感に従って、気に入ったものを選べば良いわけですが、単純に好みのものだけを選んでいると、シーンによっては、不適切になってしまう場合もあるので、気をつけましょう。
牛や馬やヤギの革であれば、特に弊害は出てこないはずなので、何の問題もありません。
ただ、エキゾチック系のレザーは、周りの人に気を使う必要が出てきます。
たとえば、大事な人、家族や恋人や同僚が、爬虫類系の動物にトラウマを抱えていたらどうでしょうか…?
アナタが財布を取り出す度に、不快な思いをさせてしまうかもしれませんので、そのあたりについては、慎重になりましょう。
また、「それ何の革?」と尋ねられた時に、条約で取引が禁止されているような、ちょっとグレーゾーンの革を使っていると、悪趣味だな…なんて思われてしまうかもしれませんので、それについても気をつける必要がありそうです。
加工の仕方については、こちらもまた、直感でピンときた好みのものを選べば良いわけですが、自身の性格については、よく考えた方がいいでしょう。
たとえば、手入れを行うのが、好きな方か、嫌いな方か、という本人の性格に合わせてレザーを選ぶのは大事なことです。
あるいは、外周りが多くて、雨によく降られるとか、そそっかしくて、よくものを地面に落としがち、といったことも、レザーを選ぶ時の基準にしてみてください。
お手入れについて
革製品は、基本的に生きていた動物の皮を使って作られていますので、使用していると自然に劣化していきます。
この劣化が、いい具合に深まると、それは劣化ではなく「経年変化」と呼ばれます。
白っぽかったヌメ皮が、飴色に変化していくのを楽しんだり、表面の粉が取れていって、奥から輝きや艶が現れたりする現象のことです。
革製品マニアのほとんどは、こういった経年変化を楽しむために、レザーを購入しているといっても過言ではありません。
そして、この経年変化をより確実に楽しむためには、適切なお手入れが必要になってきます。
手入れの方法は、レザーの種類や、仕上げ方によって変わってきます。
革製品なら、どれも同じメンテナンス方法で大丈夫だろう、と思いきや、実はものによって、全く違っていたりするので、購入をした際には、必ず取扱方法について調べましょう。
ケア用品を買うのは面倒臭いかもしれませんが、ここで手を抜いてしまうと、せっかくの高価な革製品が、あっという間に劣化して、台無しになってしまうかもしれないので、初期投資は惜しまないでください。
オススメブランドについて
最後に、革製品を愛する人にオススメのブランドをご紹介したいと思います。
COCOMEISTER(ココマイスター)
ココマイスターは、革製品マニア達がこぞって注目している日本のブランドです。レザーの質が素晴らしく、ここにしかない希少価値の高い皮革素材も揃っているので、是非、狙ってみてください。
aniary(アニアリ)
アニアリは日本のブランドです。革の種類も豊富ですし、何よりカラーバリエーションや仕上げ方のバリエーションが豊富なので、必ず好みのテイストのものが見つかることでしょう。
まとめ
以上、レザーの種類や、用途に合わせた選び方のコツ、またお手入れの方法、オススメのブランドについて、お役に立ちそうな情報をまとめてお伝えさせてもらいました。
革製品には、これだけの種類があったんだ!ということに驚いた人もいるのではないでしょうか?
ナチュラルなものや、ワイルドなもの、エキゾチックなものや、光沢が美しいものなど、好みに合わせて様々なレザーの魅力を味わってみてくださいね!